ノートを使った効率的な勉強法

こんにちは!

今回は「ノートを使った勉強」に関して書いていきます。

         f:id:ken-ken-23:20210813150323p:plain

 

 

 

高校の授業や、予備校の授業では、必ずと言えるほどノートを使用すると思います。

ここで、ただ何も考えず板書しているようではもったいない!

ぜひ、効果的なノートの使い方を実践しましょう。

            f:id:ken-ken-23:20210812230132p:plain



 

 

ノートは、書き写したり、書き足したりするのが重要です

ここではノートのとり方ノートの使い方の2つを紹介します。

 

 

ノートのとり方

板書を書き写すだけでは不十分です。自分で調べたことを書き足したり、

自分の言葉でまとめたりしましょう。

 

 

ノートの使い方

書いたノートをただ読むだけでは不十分です。そのノートをさらに書き写したり、

部分的に隠して何も見ずに内容をしゃべれるかどうかテストしましょう。

 

 

以上2つの点を意識すれば、授業の効果を倍増させることができます。

さあ、いますぐやってみましょう!

手を動かすと記憶力が上がる

こんにちは!

今回は「手を動かして勉強する」ことについて書いていきます。

集中して勉強をする人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

 

あなたは、普段どのように勉強していますか?

もしも、参考書を読むだけの勉強をしているのなら、それは

効果が薄いです!

 

 

 

 

 

私たちの脳には、手の動きに関する記憶が備わっています。

理科や数学の場合、教科書や参考書に書いてある図やイラストを、

自分の手で描き写すだけで、理解が深まることが分かっています。

f:id:ken-ken-23:20210810115640p:plain

 

 

 

 

自分の手で書き写せば写すほど、かかる時間はどんどん増えていきます

しかし、その労力を惜しまないことで理解は深まっていきます

さあ、いますぐ手を動かして勉強しよう!

 

勉強を先延ばしする謎

こんにちは!

今回は、みんなが陥りやすい先延ばしについて書いていきます。

横になってスマホを使う人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

私も、高校生の頃には散々経験してきた先延ばしですが、

どうしても先延ばし癖が直らなかったので、

あなたが私みたいにならないように忠告していきます!

            人物 ビジネスマン クールビズ 助言】(イラスト村)の画像素材 | ビジネス・イラスト・CGのイラスト素材ならイメージナビ

 

 

 

私はテスト前になると、よく部屋の片付けを始めたり、

筋トレしたくなってジムに行ってみたりしていました。

自分でも勉強しないといけないのは分かっているのに、

なぜか身体が言うことを聞かなかったんです。

 

 

 

 

この現象は、セルフ・ハンディキャッピングと呼ばれます。

つまり、自分で自分自身にハンデを与えているという事です。

 

 

テスト前に部屋の片付けを行ったり、ゲームをすることで、

当然テストの点数が悪くなります

これによって、「テストの点数が悪かったのは、俺の頭が悪いんじゃなくて、

ゲームなどをやりすぎたせいだ」と言い訳ができるわけです。

 

 

 

 

「自分の頭が悪いから悪い結果になったのだと思いたくない...」

そんな気持ちを持ちたがる人が先延ばしをしてしまうのです。

 

 

 

 

では、どうしたら先延ばしをしなくなるのでしょうか?

それには、少し考えを変えればよいのです。

 

 

セルフ・ハンディキャッピングをしてしまう人は、

テスト結果がその人の能力(頭の良さ)を表すと思っています。

 

一方で、セルフ・ハンディキャッピングをしない人は、

テスト結果がその人の努力量を表すと考えています。

 

 

 

 

なので、もしあなたがテスト前に「勉強したくないなあ」と思ったら、

テストはその人が生まれつき持つ能力を表すと考えるのではなくて、

努力次第でなんとかなるものだと考えるようにしましょう!

数学の勉強は分野に分けてやるな!

こんにちは!

今回は数学の勉強法について書いていきます。

 

 

 

 

あなたはどのようにして数学を学習していますか?

もし、分野ごとに分けて勉強しているのなら、それは

もったいないですよ!

だめです」の意味と使い方・同義語・例文・敬語|だめですか - 言葉の意味を知るならtap-biz

 

 

 

実は、一つの分野を繰り返し学習するよりも、

同じ時間で複数のことをランダムに混ぜて学習するほうが成果につながりやすいです!

 

 

数学の勉強法に例えるなら、

いろんな問題集を使って、1日中ベクトルの問題を解き続けるよりも、

数列→微分→確率→グラフの概形描画→複素数

のように分野を問わず学習する方が効果があります!

 

 

 

 

具体的には、本屋さんで基礎問題精講を買ってきた後に、

カッターナイフで1ページずつバラバラにし、シャッフルをして、

1番上から順番に解いていってください!

 

 

 

 

これを実践すれば、あなたの数学力は格段に向上します。

さあ、いますぐ本屋へGO!

勉強の合間にテストしよう!

こんにちは!

今回は勉強におけるテストの効果について書いていきます。

鉛筆を転がしてテストに答える人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

「勉強はしているはずなのに、なかなか覚えられない~(泣)」

なんて思っている人は、この記事を是非読んでほしい!

実は、定期テストや共通テストの前に小テストを活用することで、

学習効果を効果的にアップさせることができます!

 

 

 

 

では、小テストはどのようにやればいいのでしょうか。

それは、簡単です。

学習したことを自分で思い出すだけ

これだけで覚えたいことが脳にしっかりと定着します

 

 

 

 

具体的には数学の場合、微分積分の問題を学習したなら、

問題だけを見て解法を頭のなかに思い浮かべればOK!

これだけで勉強の効果は絶大です!

さあ、あなたもいますぐやってみてください!

勉強しすぎると頭が悪くなるPart5

こんにちは!

今回で「勉強しすぎると頭が悪くなる」は最終回となります。

是非、読んで実践してくださいね。

今回は、以前告知したとおり

 

 

 

 

「分散学習と集中学習の使い分け」について書いていきます。

これまで、「集中学習は効果がない」

と書いてきましたが、実は、

ある状況では有効な勉強法になります。

マル印のプレートを持つ小学生の男の子(無料イラスト素材) - イラスト素材図鑑

 

 

 

 

それは、

勉強した内容をまだ十分に理解できていないとき、

または、

しっかり覚えられていないときです。

f:id:ken-ken-23:20210810113009p:plain

 

 

 

 

ここまでの話をまとめると、

まだ理解できていない内容は、学習後すぐに集中学習をし、

理解が十分なところや、集中学習を終えたあとは

分散学習を行うのが最も効率的な方法となります。

 

 

 

 

これが、集中学習と分散学習のすべてになります。

あとは、この記事を読んだあなたが実践するだけです!

応援しています。頑張ってください!

というわけでこの記事は終わりです。ありがとうございました。

勉強しすぎると頭が悪くなるPart4

こんにちは!

さっそく、前回のPart3の続きを書いていきます。

前回は、「集中学習は暗記科目・理解系科目ともに効果がない」

という内容でした。

 

 

 

 

では、集中学習をしない時間をただぼーっと過ごせば良いのでしょうか?

これはNO!です。

だめ」イラスト無料

注意しなければならないのは、

集中学習を行ったグループと行っていないグループは両方とも、

 

 

 

 

3週間後に行われたテストの成績が悪かった

という事です。

つまり、集中学習とは異なる方法で復習をした方がいいことになります。

さまざまな実験の結果、効率的な復習法が分かりました。

 

 

 

 

それは、「分散学習」です。

「分散学習」とは、勉強したあとに間隔を空けて復習をすることです。

具体的には、「勉強してから復習するまでの時間」を”1”としたとき、

「復習してからテストまでの時間」が”4”となるようにするのがよいとされています。

 

 

 

 

例を挙げると、「勉強してから復習するまでの時間」を2週間としたとき、

「復習してからテストまでの時間」は8週間、つまり2ヶ月にするということです。

これを実践するだけで、あなたは

効率的にぐんぐん成績を向上させることができます。

 

 

 

 

今回はここまでです。

次回は分散学習と集中学習」の使い分け

について書いていきます。

ぜひ読んでいってください!